• Skip to main content

GUILT FREE LIFE (ギルトフリーライフ)

管理栄養士が教える。簡単に作れるヘルシースナックレシピ4選。

2016年6月14日 By AKANE

市販のお菓子は健康に悪かったり、太ってしまったり、というイメージがありますよね。実際、安心して食べることができるヘルシーなお菓子はなかなか売っていません。

それなら「自分で作ってみる」というのも一つの方法です。自宅で簡単に作れるヘルシーなお菓子をレシピつきで紹介していきます。

さつま芋入りケークサレ

cake sare

材料(パウンドケーキ型1台分)

  • 小麦粉 150g
  • 卵 2個
  • 牛乳 大さじ2杯
  • オリーブオイル 50㏄
  • 塩 小さじ1杯弱
  • こしょう 少々
  • 粉チーズ 大さじ1杯
  • 玉ねぎ 半個
  • ハム 2枚
  • グリーンアスパラガス 1本
  • ミニトマト 4個
  • さつま芋 40g
  • ※野菜はお好みでほうれん草や南瓜等なんでも良いです。

作り方

①グリーンアスパラガスは皮を剥き、輪切りする。

②ハムは小さくカットする。

③ミニトマトは半分にカットする。

④玉ねぎは薄くスライスする。

⑤さつま芋は1㎝角のさいの目切りにし蒸しておく。

⑥ボウルに卵を溶き、牛乳、オリーブオイル、塩、こしょう、粉チーズを入れよく混ぜる。

⑦小麦粉、ハム、グリーンアスパラガス、玉ねぎ、蒸したさつま芋を加えて混ぜる。

⑧クッキングペーパーを敷いたパウンドケーキ型に生地を流し入れ、ミニトマトを上のほうに飾るように入れる。

⑨180度のオーブンで30~40分焼く。くしで刺して何もついてこなければ出来上がり。

ポイント

お砂糖不使用のケーキでヘルシーです。さつま芋やグリーンパスパラガス、玉ねぎ、ミニトマトで食物繊維もたっぷり。朝食にもお勧めのバランスフードでもあります。

粉チーズも加わり、カルシウムも補えるので骨粗しょう症になりやすい女性の間食にもお勧めです。見た目がケーキなので、目でも満足できますよ。

アーモンドパウダー入りサーターアンダギー

gee

材料(4人分)

  • 薄力粉 80g
  • アーモンドパウダー 80g
  • ぺーキングパウダー 小さじ1杯
  • 黒糖 60g
  • 塩 少々
  • 卵 2個
  • バター 小さじ1杯
  • 揚げ油 適量

作り方

①卵と黒糖を混ぜる。

②①にふるったぺーキングパウダーと薄力粉、アーモンドパウダーとバターを加えてしっかり混ぜ合わせる。

※くるみを小さく刻んで加えてもちょっとした歯触りを楽しめるうえに、くるみのα―リノレン酸は女性ホルモンのバランス調整作用があるのでアンチエイジング効果が期待できそうです。

③生地をひとまとめにし冷蔵庫で寝かせる。

④油を熱し、生地をスプーンで落とし揚げする。

ポイント

アーモンドから作られるアーモンドパウダーを使用。アーモンドは食物繊維やオレイン酸が豊富で腸内環境を整え、便秘を改善する作用があります。

また、若返りビタミンと言われるビタミンEが多いことでも有名で、お肌トラブル改善といった効果が期待できるレシピです。

サーターアンダギーに欠かせない黒糖は上白糖と比較し、カルシウム、カリウム、鉄などのミネラルが豊富です。また、糖質の分解を補助するビタミンB群を多く含む為、エネルギーが効率よく利用されるダイエット向きの糖分と言えます。

ふわとろW乳くずもち

kuzumochi

材料(1人分)

  • 牛乳 50ml
  • 豆乳 50ml
  • 甜菜糖 12g
  • 片栗粉 10g
  • きなこ 中さじ1杯

 作り方

①鍋に片栗粉と甜菜糖を入れ、よく混ぜる。

②牛乳と豆乳を加えてよく混ぜながら中火で火にかける。

③とろみが出て来たら火を止めバットに流し入れ冷蔵庫で冷やす。

※とろみはかなりゆるい段階で火を止めないと、仕上がりがふわとろになりませんので注意。

④固まったらスプーンですくい、まるめて成形する。

⑤きなこをまぶす。

※すった黒ごまを一緒にトッピングしても香りが良く、黒ごまに含まれるゴマリグナンは脂肪を燃焼させやすくダイエットにも効果的です。

ポイント

牛乳のカルシウム、豆乳やきなこの大豆イソフラボンで女性に必要なミネラルを補うことができます。

牛乳に含まれるカルシウムは骨を強くする働きが、豆乳やきなこに含まれる大豆イソフラボンは女性ホルモンのエステロゲンに似た働きをするので女性に是非取り入れて欲しい食材です。

また、身体を温める甜菜糖を使用しているのもポイントです。甜菜糖はオリゴ糖も多く含まれ、お腹のビフィズス菌を活性化し、腸内環境を整えてくれます。

上白糖と比較し、消化吸収速度が遅いので、血糖値の上昇を防ぐだけでなく、腹持ちが良いのでダイエットにも効果的です。

フルーツのカッテージチーズ添え

cheese cake

材料(1人分)

  • カッテージチーズ 大さじ1~2杯
  • オリゴ糖シロップ 少々
  • キウイ 20g
  • りんご 20g
  • バナナ 20g
  • ポッカレモン 少々

 作り方

①果物を食べやすい大きさにカットしポッカレモンを振りかけておく。

②果物を盛り合わせカッテージチーズをトッピングする。

③オリゴ糖シロップを少々たらす。

ポイント

フルーツの甘味とカッテージチーズの組み合わせでまるでレアチーズケーキのようなスイーツ感を演出できます。

カッテージチーズの代わりにヨーグルトでもできます。ヨーグルトでする場合は水切りをしっかりしておくことがレアチーズケーキっぽさを出すポイント。

カッテージチーズやヨーグルトなど乳製品は腸活フードとしてお勧めできます。また、オリゴ糖は乳酸菌やビフィズス菌の餌となり腸の有用菌を活性化させるのでお勧めです。乳製品とオリゴ糖、相乗効果で腸内環境を整えるのに一役買います。

便通が改善されるのみならず肌トラブルも改善できます。

カロリーも低くヘルシーで女性にとって嬉しいお菓子です。

どうしてもお菓子が食べたくて我慢できないっていうような時には、ヘルシーで美味しいお菓子を自分で作るといいですよね。

アレンジが利きやすいものをご紹介しましたので、是非試してみてくださいね。

関連記事はこちら

  • 【わかりやすく簡単に】ピープロテイン(エンドウ豆プロテイン)とは?【わかりやすく簡単に】ピープロテイン(エンドウ豆プロテイン)とは?
  • あの芸能人も・・・?実はベジタリアンでした。あの芸能人も・・・?実はベジタリアンでした。
  • 楽しく食べよう。ヴィーガン対応のお菓子5選。楽しく食べよう。ヴィーガン対応のお菓子5選。
  • <div style="text-align:center" class="LINE">夏の暑い日に食べたい!おやつと冷たい飲み物の組み合わせ12選</div>
    夏の暑い日に食べたい!おやつと冷たい飲み物の組み合わせ12選
  • おすすめのヘルシースナック定期購入サービス 5選おすすめのヘルシースナック定期購入サービス 5選
  • グルテンフリー・マクロビ…ギルトフリースナックが購入できる専門店を集めました。グルテンフリー・マクロビ…ギルトフリースナックが購入できる専門店を集めました。

Filed Under: healthy snacking

Previous Post: « 管理栄養士が教える。お悩みを解決するナッツの選び方。
Next Post: 管理栄養士が教える。ヘルシースナッキングの方法とは? »

Copyright © 2023 · snaq.me