健康的なお菓子を手に入れる手段として、最近注目を浴びているのがマルシェです。ヨーロッパでは市民の台所として定番のマルシェは、東京都内でも定期的に開催されるようになってきました。
マルシェでは無農薬の野菜・果物から、体にやさしい手づくりのお菓子やドリンクなどの加工品までさまざまな商品が並びます。生産者の顔が見える安心感や、直接話しながら買い物を楽しめる点が人気となっています。
今回は、都内で開催されているマルシェをご紹介します。
青山ファーマーズマーケット @UNU
(画像は、イメージです。)
毎週末開催されているので、初心者が雰囲気を体感するにはうってつけのマルシェです。毎週70店舗以上が参加し、全国の農家から新鮮な野菜や果物が集まります。飲食スペースもたくさんあるので、その場でランチも楽しめます。
【開催場所】青山・国連大学前
【開催日程】毎週土日曜 10:00~16:00
ロー&オーガニックスイーツ MOR Happiness(モアハピネス)
ローフード・マクロビ・ヴィーガン対応のスイーツのお店。ローアイスのほかマフィン・パウンドケーキなどを販売しています。
実り菓子 栗のみ
個人で出店している焼き菓子店。福井県産の「ふくこむぎ」と、季節の野菜・フルーツを合わせてお菓子を作っています。秋には店名である栗のお菓子も多数ご用意。
青空市場
(画像は、イメージです。)
丸ビルや秋葉原など都内各地で開催されているマルシェ。2011年から、東京駅直結の地下通路「行幸地下通路」で定期開催されているのが「丸の内行幸マルシェ×青空市場」です。皇居へ続く場所にあり訪れやすい立地となっています。
【開催場所】 東京駅前・行幸地下通路(行幸地下ギャラリー前)
【開催日程】毎週金曜 11:30~19:30
オッツ
徳島県の名産「和三盆糖」をはじめとした、自然素材で作られるオリジナルチョコレートのお店。イベント時には限定メニューもご用意しています。
太陽のマルシェ
日本最大級規模の都市型マルシェ。日本全国から農家が集い、買った食材の調理法をその場で学べる「食育の場」を設けるなど、買って食べて体験できるあたらしいマルシェのかたちを提案しています。
【開催場所】 月島第2児童公園(中央区勝どき駅すぐ)
【開催日程】第2土日曜 10:00~16:00(10~3月) 10:00~17:00(4~9月)
snaq.me(スナックミー)
ナッツ各種とドライフルーツのお店。なるべく加工の少ない自然のものを取り揃えており、栄養をおいしく摂取できます。
バラの学校
千葉県館山市で、食用バラの生産・加工を行っている会社です。バラを使ったジャムや紅茶、バラの花びらをクッキーでサンドした華やかなお菓子「 ローズpetite fille」などを販売しています。
東京近郊の農家はもちろん、全国各地から地元産の新鮮な食材を持った農家さんたちが集まるマルシェ。ふだんはなかなか手に入らないものを目にしたり購入できるのが魅力ですね。
恵比寿マルシェ
2010年から恵比寿ガーデンプレイス内で開催されているマルシェです。コンセプトは「オーガニック&ナチュラル」。有機JASやエコファーマーの生産者をメインとした、都市と地方のつなぎ手としての地域密着型マルシェとなっています。
【開催場所】恵比寿ガーデンプレイス シャトー広場
【開催日程】毎週日曜 11:00~17:00(12月のみ18:00まで)
Grand Mamma(グランマンマ)
手づくり・無添加の瓶詰め屋さんです。梅ジャムやバジルペーストなどを販売。 野菜・フルーツは国産のできるかぎりオーガニックのものを使用しています。
十玲淤(トリオ)
マクロビを通して知り合った3人で、焼き菓子の販売をしています。くるみや紅茶のビスコッティ、オートミールクッキーなどすべてマクロビ対応で体にやさしいスイーツです。
六本木アークヒルズマルシェ
(画像は、イメージです。)
「つくり手に出会えるマルシェ」をコンセプトとし、インターナショナルな朝市の雰囲気が楽しめます。新鮮野菜・フルーツのほか、世界各国の衣類や雑貨のお店も並びます。子ども向けのワークショップもありファミリーでのお出かけにおすすめです。
【開催場所】六本木アークヒルズ アーク・カラヤン広場
【開催日程】毎週土曜 10:00~14:00
Gouppys Cafe(グーピーズカフェ)
キッチンカーで移動販売を行う、体に優しいスイーツのお店。特製贅沢ソースのかき氷や、とろとろプリンなどを販売しています。
Binasce(ビナーシェ)
イタリア・フィレンツェで修行したシェフがつくる、イタリア伝統菓子のビスコッティ専門店。千葉県産ピーナッツや期間限定ゴールデンベリーのビスコッティなど、こだわりの光るラインナップとなっています。
交通会館マルシェ
(画像は、イメージです。)
なんと毎日開催というこのマルシェ。平日はプチマルシェで5ブース前後の出店、土日祝は20~25ブースが立ち並びます。「日本をまん中から元気にしよう!」を合言葉に、産地直送の各種食材や雑貨品を販売しています。
【開催場所】有楽町 交通会館ピロティ
【開催日程】毎日 土日祝 11:30~17:30 / 平日 12:00~18:00
Guruatsu(グルアツ)
豆乳スコーン・豆腐マフィンの専門店。ヴィーガンとマクロビに対応した焼き菓子を販売しています。素材の味を噛みしめ、体が喜ぶお菓子を味わってみませんか。
MOKAJAVA(モカジャバ)
千歳烏山にある珈琲焙煎工房がつくったアイスコーヒーボトルを販売。北海道のミネラルウォーターを使用し、ネルドリップで丁寧に抽出した無添加のスペシャルティコーヒーです。
都内のおすすめマルシェをご紹介しました。休日の朝に立ち寄って、ゆっくり自宅で料理を楽しむも良し。平日の仕事帰りに立ち寄って、おいしいお菓子に癒やされるも良し。日常にマルシェを上手に取り入れてみませんか。
また、マルシェの他にも
都内のマクロビ対応レストラン&カフェ10選
http://guiltfree.jp/1648
や
都内のヴィーガン対応レストラン&カフェ10選
http://guiltfree.jp/1639
も、合わせて見てみてくださいね!