近年、ドライフルーツの中でも健康・美容効果を求める女性たちから人気が高まっている「デーツ」。独特の美味しさはもちろんですが、その効果や効能・使い方にまで注目が集まっているようです。今回は、デーツの魅力についてお伝えしていきます。
そもそもデーツとは?
デーツとは中近東で採れる「なつめやし」の実です。(実は、約400種類ほど品種があり、食感や味も様々です。)
もともとは、イラン、エジプト、サウジアラビア、オマーン、パキスタン、北アフリカなどで親しまれ、現在は世界中の人々が食べる代表的なドライフルーツのひとつとなっています。
デーツは、イスラム教の聖典コーランに「神の与えた食物」、旧約聖書には「エデンの園の果実」と記載されており、紀元前数千年も前から灼熱の地域で暮らす人々の健康を支えてきました。また、中近東では、妊婦は必ず1日1粒デーツを食べるよう医師から指導されることもあり、古くから女性の美容・健康面を支えるドライフルーツであったことが伝わってきますよね。
デーツの美容効果は?
なんといってもデーツの魅力は、群を抜いた美容効果です。ひとつひとつ見ていきましょう。
1)整腸作用
デーツに含まれるマグネシウムは体内の水分を腸に集めて、宿便を促す働きがあるとされています。食物繊維(ドライフルーツの中では、デーツがダントツでナンバーワン!)も豊富なので便通がよくなるとされています。
2)貧血改善
血中のヘモグロビンを増やす効果を持つとされる鉄分が豊富に含まれています。月経で血液が失われる女性は特に摂取するとよいとされています。
3)ダイエット効果
お通じが改善されると同時に、鉄分の働きで代謝向上がのぞめます。脂質を代謝する働きを持つビタミンB2、糖質をエネルギーに変換するビタミンB1も豊富に含まれています。
4)酔い覚まし効果
アルコール脱水酵素が体内のアルコールを分解するために亜鉛が必要とされています。
5)生活習慣病の予防
亜鉛は、糖の代謝に欠かせないインスリンを作るために欠かせない栄養分です。糖が正常に代謝されるようになると糖尿病を防ぐことができます。また、カロチンにはがん予防、動脈硬化の予防効果もあるとされています。カルシウムにも動脈硬化予防や高血圧予防に効果があるとされています。ビタミンB3は糖尿病を緩和させ、高コレステロール血症や高血圧を改善する効果があるとされています。
6)免疫力向上
亜鉛には免疫細胞を活性化する働きを持っているので、さまざまな病気に対する免疫がアップするとされています。アトピーや喘息、花粉症といったアレルギーの抑制にも効果があると言われています。
7)抗酸化作用
カロチンには美肌効果もあるほか、有害な活性酸素などを分解する効果があります。ビタミンB1には皮膚や粘膜の健康維持に対する効果があるとされています。女性の大敵であるしみ・しわ・たるみの予防効果を促してくれる物質なので、女性には嬉しい限りですよね!
8)目の機能に効果
カロチンは体内に吸収されるとビタミンAへと変わります。ビタミンAには目のピント調整機能や眼炎を防ぐ効果があります。
9)精神安定効果
カルシウム、ビタミンB類、亜鉛にはイライラを鎮めて精神安定を図る効果があるとされています。
10)骨粗しょう症予防
カルシウムとビタミンは骨粗しょう症の予防に効果があるとされています。
これだけ効果があるデーツ。古くから伝統があり、今続々と人気となっている理由もうなずけますよね!
デーツって、実は…
そのまま食べることもできるデーツですが、今は砂糖の代替品として調理やおかし作りの際に使う人も増えているそうです。ダイエット中の方やお菓子に入っている白砂糖を気にする人には、自然な甘みがあり栄養素もたっぷり入っているデーツは、料理の際にも取り入れてみることがおすすめ!今は、デーツシロップの販売もありますので、うまく組み合わせながら、デーツを毎日の生活に取り入れていきたいですね!
最後に…
デーツはナッツとも非常に相性が良く、ナッツがデーツの甘さを中和してくれます。オススメはアーモンドとくるみ。デーツとアーモンドはミスユニバースも実践している食べ方であり、栄養価的にも双方をカバーし合うまさにゴールデンコンビです。デーツを食べ、カラダの内側から綺麗になっていきましょう!