コンビニなどでも売られるようになり、身近になったナッツ。
お酒のおつまみやちょっとした間食に食べる方も増えてきました。
ですが、
「カラダに良いとは言われているけど、一体何がカラダにいいのかよく分からない!」
「油が多くて、カロリーが高いイメージ…。」
と、知識はあやふやになっている方も多いはず…。
今回は、ナッツ初心者さんに食べ始めてほしい、3つのナッツをご紹介します。
アーモンド
アーモンドは、あまり知られていませんが、ごぼうの倍ほどの水溶性食物繊維(ゼリーのように固まって、余分なコレステロールなどを包んで排泄してくれる)を含んでいるため、便秘解消に最適です。
また、肝臓の働きを助け、二日酔いを予防し(飲み会30分前に食べるとgoodです。)
体内のストレスを弱めるビタミンEも豊富に入っています。
おすすめはヨーグルトに混ぜて食べること。
毎日10粒ほど食べるとよいです。
マカダミアナッツ
ダイエット中にも不足しがちな栄養素を補ってくれるマカダミアナッツ。
実は、油が75%も入っています。
しかし、カラダに良い油(パルミトレイン酸)であり、もともとは赤ちゃんの肌にたくさん含まれている油です。しかし、年齢を重ねるごとにだんだん減っていってしまうため、新たに補う必要があります。
美肌を作るためには、1日5〜6粒ほど食べると良いです。
くるみ
くるみは、
血管を柔らかくして広げる効果のあるオレイン酸
血管をキレイにするアルファリノレン酸を含んでいます。
くるみをたった10粒食べるだけで
イワシの切り身2つ分・サバの半身分を食べたことになります。
オススメの食べ方は、蜂蜜漬けにすること。
くるみが柔らかくなり体内に吸収しやすくなります。
カロリーが高い・油分が多い と言われるナッツですが
カラダにいい成分、そして油ばかりが入っているので
いろいろと食べ比べてみて、自分にぴったりのナッツを見つけてみてはいかがでしょうか?