• Skip to main content

GUILT FREE LIFE (ギルトフリーライフ)

【在宅勤務中の楽しみに!】自分好みのおやつだけが届く「おやつの定期便」とは?

2020年3月31日 By guilt free life official

2020年のオススメ(PR)

近頃、在宅勤務や外出を控えるなど、家にいる時間が長くなっている方も多いのでは?

そこでぜひともおすすめしたいのが、おやつの定期便BOXです。
家にいながらカフェのような雰囲気を楽しむことだってできるんです!

今回はそんなおやつの定期便について、ご紹介します。
実際に届いたBOXも大公開しちゃいますよ。

 

なぜ今おやつの定期便がおすすめなのか

まず私がおやつの定期便をおすすめする理由をいくつか説明します。

いちいち買いに行かなくても、おやつが家に届く
4週間に1箱、もしくは2週間に1箱のペースで定期的におやつBOXが届きます。
わざわざ買いに行く必要がないので、とてもラクです。

在宅勤務が増えてわざわざ家から出るのが面倒になった方や、外出を控えている方でも気軽に利用できるのではないでしょうか。

 

日々のちょっとした楽しみに
ただラクなだけではなく、「美味しくて楽しい」というのもポイントです。

というのも、この定期便では自分好みのおやつが届くんです。
リクエスト制度やおやつを評価する仕組みを通じて、その人専用の8種類のおやつを毎回選んでくれているからなんだとか。
しかも、季節ごとに変わるおやつのラインナップは常時100種類以上で、組み合わせはなんと1,000億通り以上もあるんだとか。
これだけあれば、好みのおやつが見つかること間違いなしですよね。

食べたことがないけれど好きなおやつを発見出来たり、BOXの中に何が入っているのかワクワクできたりと、普通の通販以上の楽しい体験が待っています。

気になる定期の縛りもなし
定期便の不安といえば、縛りがあってなかなかやめられないこと。
しかし、このおやつの定期便はいつでもストップすることができます。

いつでもということは、初回で解約するのもOKなんです。
「今だけやりたい」「ちょっと試してみたい」という方でも気軽に始められますよ。

 

おやつBOXの詳細は、こちらから確認できます↓↓
\テレビ番組・CMで話題に!/
(下記ボタンから申し込むと初回500円offになります!)

CTA

実際にどんなおやつが届くの?
そろそろどんなおやつが届くか気になってきたと思うので、わが家に届いたばかりのおやつBOXを紹介します。

 

毎回、こんなかわいいデザインのBOXがポストに届きます。
最近は在宅勤務中心であまり家から出ないので、郵便受けをみるついでに受け取れるのが楽でいいです。

私の今回のおやつBOXの中身はというと、以前リクエストしたおやつや初めて届くおやつも入っていました。

 

私のお気に入りが「黄金さつま」です。
気に入ったものはリクエストする仕組みがあるので、これは何度か届いてます。

 

手を汚さずに片手で簡単に食べられるのでデスクワークにもってこい。仕事の合間に食べるのにぴったりです。

噛めば噛むほどお芋の甘さが出てくるので、ちょっと疲れたときには特にありがたいです。在宅でも集中して仕事ができるのは、少しだけ「黄金さつま」のおかげかもしれません。

そして、「ココシュガーチョコレート アーモンドミルク58%」は今回が初めてでした。

 

乳製品の代わりにアーモンドミルクを使用しているチョコレートだそうです。しっかりしたカカオの香りと乳製品不使用なのにクリーミーな舌触りにびっくりしました。
チョコレートの口どけはやっぱり特別。
一本でかなり幸せな気分になれたので、残りもちょっとずつ大切に食べていこうと思ってます。

しかも、このチョコレートは賞味期限も長めなんです。
3月上旬に届いたのですが、8月下旬までもちます。

今回では他に「プレミアムドライパイン」の賞味期限も長く、5月末まででした。

おやつBOXではよくドライフルーツが届くんですが、手を汚さずに片手で食べれる、匂いもない、音もしないのでオフィスでよく食べていました。
在宅勤務でも活躍すること間違いなしなので、「黄金さつま」の次に、仕事のお供にする予定です。

そして意外と楽しみなのがこれ。オリジナル冊子です。

商品紹介といった定番の内容だけではなく、おやつ以外の分野で活躍する方のインタビューやコラムなど、ユニークな企画もあって読み応えがあります。

そして、おやつを食べた後にはおやつの評価を欠かさずに行っています。
私は仕事が終わって少しゆっくりしている時にすることが多いです。

めんどくさいと感じる方もいるかもしれませんが、食べたおやつを思い出して感想を書く時間、私は結構好きなんです。思い出して二度美味しいというか。
それに、評価をすればするほど自分好みになっていくと思えば評価せずにはいられません。

評価機能だけではなく、嫌いな原材材の登録の仕組みがあるので苦手なものは最初から届かないようにもなっています。

届く頻度を変えたり、おやつが余った時にストップしたりするのもスマホから簡単にできます。

解約時やストップ時に電話が必要なこともありますが、スマホだけで完結すると教えてもらえたので始めやすかったです。
私も実家に帰った時に一度だけスキップサービスを使ったことがありましたが、面倒な手続きがなくて助かりました。

少しだけ試してみたいという方でも、すぐにやめれるので安心して始められると思います。

まとめ
このおやつの定期便を使えば、家の中でもプチ贅沢を体験出来て、日々の楽しみを増やせること間違いなし!
在宅勤務なのでわざわざ買い物のために外に出たくない方、外出を控えている方には特におすすめです。
少しでも気になったら、ぜひチェックしてみてください。

 

おやつBOXの詳細は、こちらから確認できます↓↓
\テレビ番組・CMで話題に!/
(下記ボタンから申し込むと初回500円offになります!)
CTA

 

 

 

<戻る>

 

 

 

運営者情報
株式会社スナックミー
代表取締役 服部慎太郎
東京都中央区日本橋箱崎町44-1
info@snaq.me

 

 

Filed Under: users

Previous Post: «
「コンビニに行く回数が減った」定期便初心者の私がおやつ定期便を半年以上使い続けている理由
Next Post:
頑張るわたしのごほうびタイム。
今話題の“おやつの定期便”がこんなにキュート!
»

Copyright © 2023 · snaq.me